12月1日

何だろ・・・? この空虚感・・・ もう、2週間以上、続いている。 出口なし・・・という感じ





 12月3日

なぜか好きでたまらない、このインドの神様クリシュナ。

クリシュナは、今から3500年から4000年前に生きた人で、その教えの真髄は「バガヴァッド・ギータ」に伝えられている。 
ギータはインドで最も多く読まれている聖典で、輪廻転生、霊魂の不滅、欲望の制御など、
スピリチュアルの基本的な真理・教えはみんなここに書かれてある。

クリシュナが好きなのは、抑制的でないこと、禁欲的でないこと、全てを受け入れて、しかも執着しないこと、
この世とあの世を対立させないこと、その器の大きさにあこがれてしまう。

クリシュナ、好きだな・・・





 12月4日

12月1日の日記に書いた、意味不明の空虚感は消え去った。 と同時に、静かな喜びのエネルギーが沸きあがっている。 
振り子は、逆に振り始めたようだ。





 12月7日

宗教と宗教団体は違う。 宗教団体は、弟子・信者が作る。 
彼らはこう言う。 「この人(教祖)は偉い人だ。この人の言うことは真理だ。 あなたはこの人の言う事に従うべきだ。
これは絶対だ。 これ以外に救われる道はない!」 

そうやって、組織・規律が作られ、統制が取られてゆく。そこでは、個人の考え方は無視される。教祖の考え方だけが重要となる。
そうしなければ、団体を維持できなくなるからだ。
つまり、そこでは個人は教祖の奴隷になる。これはすべての宗教団体に当てはまる。
だいたいの聖者はみんな、宗教組織を作ることに反対している。
もし、ある教祖が自ら組織を作っているのなら、それが、その教祖は偽者である、という証明になる。

聖者たちはみんな組織に反対している。しかし弟子・信者が組織を作っていく。
歴史的に、それが何度も繰り返されていく。そうやって、その教えは歪められて行く。宗教は権力団体に変わっていく。 

いま世間は、宗教嫌いな風潮があるが、正確には、宗教団体を嫌っているのだ。 
宗教と、宗教団体とは違う。それを混同してはいけない。






日本の仏教には多くの宗派がある。
南都六宗、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、禅宗、天台宗、真言宗・・・

なぜこんなに多くの宗派があるのか?そもそも、どれが本当の釈尊の教えなのか?
たぶん、それぞれの宗派が、自分の宗派こそが本当の釈尊の教えだと主張しているだろう。

では、これから仏教を学ぼうという人は、どこから入っていけばいいのだ?
それぞれに共通する仏典はない。
かろうじてあるものとして「般若心経」だ。そしてそれも、理解する人はいなく、さまざまな解釈がある。
・・・さまざまな解釈だ・・・

宗派にはそれぞれ開祖がいる。法然、親鸞、日蓮、空海、最澄、道元・・・
各宗派とは、それぞれの開祖たちの仏教の解釈の違いから生まれたもの。
つまり、それぞれの人の考えた仏教だ。考えの違い・・・解釈の違い・・・

では、どれが真実だ?どれを信じたらいい?初めて仏教を学ぶ人は、どれから始めたらいい?
こんな基本的なことがはっきりしていない。






 12月8日

美術が好きだったので、大阪の某高校に入学した。
そこでは毎週、現代美術の授業が2時間ぶっ通してあった。そこで教えられたことは、既成概念を壊すことだった。
とにかく、古いものはダメで、新しいものほどいいというもので、その中で、いろんな当時の新しい美術理論、作家、作品が教えられた。
理論では、ダダイズム、フォービズム(野獣派)、キュビズム(立体派)、シュールレアリズム(超現実主義派)・・・ 
作家では、マルセル・デュシャン、ジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジョーンズ、カンディンスキー、モンドリアン、フォンタナ・・・

そこでその先生は、「考えられるものはほとんど出尽くした。この先の美術には大したものは無い。」という虚無感があった。
そんな授業を受けて、それまで楽しく絵を描いていたものが、楽しく描けなくなった。
無邪気に絵を描くことがバカにされたからだ。
これまでの古い価値観は壊されてしまった。しかし、新しい価値観は見つけられなかった。
・・・ただ、混乱だけだった・・・ どうしていいか、わからなかった。

先生は生徒ひとりひとりに、これからどんな美術に興味を持つか? と問いただした。
 みんなそれぞれ自分の思いを発言していたが、
私にはその場を取り繕うための、ようするに先生の機嫌を取るための、いい子ちゃん的な答えにしか聞こえなかった。
心の中で「うそくさい」と感じていた。

私の番になって、私は一言「わからない・・・」と正直に答えた。 すると先生は、なぜわからないのか? と問い詰めた。
しばらく、クラス全体が静まり、気まずい雰囲気になった。長い沈黙・・・ 先生は私が何か言い返すのを待っていた。 
私は、何も答えなかった。混乱していて、答えられなかった。 
クラスの中で、「わからない・・・」と答えたのは、私ひとりだけだった。 他のみんなは、それなりの答えをしていた。 
それが本心かどうかはともかく・・・ 自分だけがそうなので、非常な劣等感を感じた。

自分に正直であることは、自分の混乱を見せることであり、それは劣等感を感じることだった。 
その日、自分は壊れていた・・・
17歳の頃・・・





 12月9日

最近は、眠りから覚めた時に、よく自分の人生を振り返る。 
我ながら、いろいろやって来たな、いろんなことがあったな、と回想する。

子供の頃の性格は、臆病で、気弱で、バカ正直で、かくれんぼで隠れていても、名前を呼ばれたら出てくる子だったらしい。
親は、私が社会に出たら騙されやすいだろう、と心配していたらしい。その心配は当たったが・・・

仏様のようだ、とも言われていた。よほど静かな子供だったらしい。
よく、こんな性格で、これまで生きてこれたことだと思う。

15歳でテレビに出たり、思春期は同性愛者に狙われたり、
無謀にも初めての海外旅行をひとりでインドに行き、無一文で奇跡的に帰ってきたり、
30歳の頃は、経済的にも無一文になって、持っていた本やレコードを売っ払ったり、
同じ時期に恋人に裏切られて、初めて人を殺したいほど憎んだり、

・・・この頃が物心共にどん底だったみたい・・・

霊感商法に騙されたり、住宅リフォームに騙されたり、風俗遊びも一通りやったり、
マンガを描いたり、アニメーションを作ったり、油絵を描いたり、ロック・バンドを演ったり、写真を撮ったり、木工家具を作ったり、

和尚に出会ったり、瞑想したり、いろんな宗教団体を覗き込んだり、
神秘学や霊の世界にのめり込んだり、ドイツ人と結婚したり、両親の葬式も済ましたり、

いろんな世界をつまみ食いしているような感じなのか、悪く言えば、何も一本の筋も通っていないような・・・ 
良く言えば、どれにも囚われてはいないのだけれど・・・

何か、一つの世界を貫き通すような生き方とは正反対な人生、
そういえば、子供の頃は、職人にあこがれていたし、
ある人は、私の仕事ぶりを見て、職人的だ、仕事師だ、とか言ったりしてたけれど、

結果的にこんな人生になって、2年近く前にリストラされて、今は一日中、和尚の本の翻訳をしているのだけれど、

今は、ほんとに、何の執着もない。不満もなく、淡々とした毎日・・・
気になることと言えば、来年3月発行予定の私の翻訳本の売れ行き。

守護霊さんは、私のこの人生をどう思っているのか、昔から気にはなっているのだけれど、それは死んでからのお楽しみか・・・

ま、必要なことは、必要な時に起こる、というから、無理に流れを進めようとせず、流れに任せて生きること。
他人の価値判断など相手にしてもつまらない。 

自分は自分の人生を生きるだけ。





 12月10日

人間は、大きく見て二種類に分かれる。
男性的か女性的、攻撃的か受容的、

私は、自分のことは、女性的で受容的だと思っている。
男らしさとか、攻撃性は自分には向かない。
それよりかは、他のものを整理したり、解釈して伝えたりすることは性に合っている。

自分を、何かの媒体にすること、だから、翻訳という作業は、媒体になるという意味で非常に適している。
自分が媒体になる、ということは、自分を無にする、ということでもある。
そして、自分が無になっている時というのは、とても心地よい。





 12月14日

精神世界、スピリチュアルの本で、これまでに入手不可能になったり、入手できても非常に高額になっているものが多い。

読みやすい本、とっつきやすい本などは売れやすいだろうが、
専門的、基本的な知識の本は、どうしても固い内容で、難解で、とっつきにくく、ごく一部の人にしか支持されないので、
売れ行きも悪く、廃刊になってしまう。
そうやって、貴重な本が消えてゆく。

翻訳本では、まだ原本が取り寄せられるものは多い。
だが、日本の出版界では、売れない本は消えてゆく。
どうも、ひとつのブームとしてしか捉えられないのだろうか・・・ 定着していない、頼りなさを感じる。

また、まだまだ翻訳し足りない本も多い。翻訳してほしい重要な本は一杯ある。読んでほしい本は一杯ある。
だが、採算が取れなければ出版されない。
自分としても、微力だが、なんとかしていきたい・・・と思う。





 12月15日

霊の世界全体から見たら、人間の一生というのは、ほんのわずかの出来事だそうで、
そこで起こる問題で、どうしようもないような重大な問題はひとつもない、と言われている。 

そして、現代の人間に、地球全体を破壊する能力はない、ともいう。 
地球は、霊的に見て必要な惑星だ。確かにそのレベルは非常に低いが、だから、霊的な修行の場として必要な星なのだ。
つまり、地球は霊的宇宙全体から守られている。

たとえもし、地球が滅亡したとしても、霊自体は物質を超えたものだから、
地球に住んでいた霊たちはすぐに他の星に住み移り、また同じ生活を始める。
つまり、霊の質が変わらないかぎり、同じことの繰り返しになる。

地球のような星は、宇宙全体ではいくらでもある。
現代宇宙学が見つけられないだけの話だ。地球が滅亡したとしても、代わりの星はすぐ見つかる。

私から見れば、霊の世界を知っている人が、地球滅亡を心配したり、そのことにこだわったりすること自体、おかしな話なのだ。
霊は物質ではないのに、なぜ物質にこだわるのだろうか? 霊の成長のためには、地球は必要な星なのだ。

2012年が近づくにつれて、地球滅亡説に騒ぎ立てる人が増えるかもしれない。まったく愚かなことだ。ただ、人の恐怖心を煽っているにすぎない。
霊の世界を正しく知れば、そういうことは全てデマであることがわかるはずだ。
つまらない扇動に惑わされないようにしよう。






 12月20日

今年もあと10日。 
2011年を振り返ると、自分にとって、いままでのいろんなことがまとまってきたような、
整理・統合・検証されて、これからの方向性がはっきり見えてきた年であった。 
失業して2年目として、ようやく気持ちに余裕が出てきて、今となってはリストラされたことに感謝している。

1月:HPに、私にとっての最も重要な精神世界の本「タントラへの道」を書き写す作業によって、改めてスピリチュアルな道を学び直す。

●広島旅行

3月:大地震・・・
●鹿児島・開聞旅行
和尚の本「智恵の書」翻訳開始 ようやく過去のわだかまりが薄れ、再び和尚に関わり始める。
同時に、翻訳を通して、自分の過去の検証作業が進む。
精神的にすごく嫌な時期だったが、やはりこの3月は自分にとっても大きな転機だったようだ。 
これ以降は、ただひたすら翻訳の毎日となる。

5月:カンボジア旅行-アンコール・ワット
6月半ばまで、この旅行のHP作成

8月:翻訳の出版について、市民出版社に打診。 翻訳権をまかされ、出版への話がまとまる。
10月:神戸で出版担当者 マ・シャンタム・アティルパ(鹿野)と会う。

外的に起こったことはこれくらい・・・ 
あとは、ただひたすら翻訳作業の日々が続く。 朝から晩まで休みなく・・・ 
好きでやっているので、まったく苦労とは感じない。 
失業生活においては、いい遊びとも言える。 
金がかからないからいい。 必要なのは、原書と辞書とパソコンだけ。 必要経費は電気代。

問題点は運動不足になること・・・ 3月から始めて、遅くても来年の1月には完了しそう。
1年で本一冊ができそうだな。 でも、この本は大書なので、実質は2〜3冊分になるけれど・・・









   2011年 12月
 日記TOP                   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月  10月 11月 12月   

inserted by FC2 system