伊射奈岐神社

桧原神社



 天の神々は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)にこの国をつくろい完成させるように命じた。二柱の神は天の沼矛(ぬぼこ)を入れてかき回した。沼矛を引き上げたときそのしずくが落ちて重なり淤能碁呂島(おのごろしま)になった。

二柱の神はその島で国を生むことにし、天の御柱を廻って出会ったところで結ばれることにした。
先に伊邪那美命が「まぁなんて素敵な男性でしょう」と言い、次に伊邪那岐命が「ああ、なんて素敵な娘だろう」と言った。
そして交わって生まれた子は水蛭子(ひるこ:足腰がたたない)であったため、葦船に乗せて流した。次に淡島(あわのしま)を生んだが、これも子どもとして認めなかった。
 二柱の神は産まれた子が良くないのでいったん天にもどって神々に相談したところ、女が先に言ったのがよくないということであった。 二柱の神は再び島に降り、もう一度天の御柱を先程と同じように廻った。 今度は伊邪那岐命が先に「ああなんて素敵な娘だろう」と言ってから、伊邪那美命が「まぁなんて素敵な男性でしょう」と言った。
そして生んだ子は、淡道之穂之狭別島(あわぢのほのさわけのしま:淡路島)、伊予之二名島(いよのふたなのしま:四国)、隠伎之三子島(おきのみつごのしま:隠岐島)(別名天之忍許呂別(あめのおしころわけ))、筑紫島(つくしのしま:九州)、伊伎島(いきのしま:壱岐島)(別名天比登都柱(あめひとつばしら))、津島(つしま:対馬)(別名天之狭手依比売(あめのさでよりひめ))、佐渡島(さどのしま)、大倭豊秋津島(おおやまととよあきづしま:本州)(別名天御虚空豊秋津根別(あまつみそらとよあきづねわけ))
これらを大八島国(おおやしまくに)という。

 すこしして淤能碁呂島から帰ろうとした時生んだ子が吉備児島(きびのこじま:岡山の児島半島)(別名建日方別(たけひかたわけ))小豆島(あづき しま:淡路の西にある小豆島)(別名大野手比売(おほのでひめ))、大島(おおしま:山口)(別名大多麻流別(おほたまるわけ))、女島(ひめしま:大分、国東半島東北の姫島もしくは愛媛の姫島)(別名天一根(あめひとつね))、知訶島(ちかのしま:長崎、五島列島)(別名天之忍男(あめのおしお))、両児島(ふたごのしま:五島の南、男女列島)(別名天両屋(あめふたや))。
 そして国を生み終え、さらに神を生んだ。大事忍男神(おおことおしおのかみ)、石土毘古神(いわつちびこのかみ)、石巣比売神(いわすひめのかみ)、大戸日別神(おおとひわけのかみ)、天之吹男神(あめのふきおのかみ)、大家毘古神(おおやびこのかみ)、風木津別之忍男神(かざもつわけのおしおのかみ)、そして、海の神大綿津見神(おおわたつみのかみ)、
そして、水戸(みなと:水門のこと)の神速秋津日子神(はやあきづひこのかみ)、速秋津比売神(はやあきづひめのかみ)
この速秋津日子神、速秋津比売神の二柱の神はそれぞれ河と海を分担して神を生んだ。 沫那芸神(あわなぎのかみ)、沫那美神(あわなみのかみ)、頬那芸神(つらなぎのかみ)、頬那美神(つらなみのかみ)、天之水分神(あまのみくまりのかみ)、国之水分神(くにのみくまりのかみ)、天之久比箸母智神(あめのくひざもちのかみ)、国之久比箸母智神(くにのくひざもちのかみ)。

 次に生んだ神の名は、風の神、志那都比古神(しなつひこのかみ)、木の神、久久能智神(くくのちのかみ)、山の神、大山津見神(おほやまつみのかみ)、野の神、鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)(別名野椎神(のづちのかみ))。
 この大山津見神、野椎神の二柱の神は山と野を分担して神を生んだ。天之狭土神(あめのさづちのかみ)、国之狭土神(くにのさづちのかみ)、天之狭霧神(あめのさぎりのかみ)、国之狭霧神(くにのさぎりのかみ)、天之闇戸神(あめのくらどのかみ)、国之闇戸神(くにのくらどのかみ)、大戸惑子神(おおとまとひこのかみ)、大戸惑女神(おおとまとひめのかみ)。
次に生んだ神の名は、鳥野石楠船神(とりのいわくすぶねのかみ)(別名天鳥船(あめのとりふね))、大宜都比売神(おおげつひめのかみ)。 次に生んだ神の名は、火之夜芸速男神(ひのやぎはやおのかみ)(別名火之かが毘古神(ひのかがびこのかみ))(別名火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ))。

伊邪那美命はこの子を生んだことが原因で、女陰を焼かれて病み伏せった。 そして嘔吐から生まれた神の名は、金山毘古神(かなやまびこのかみ)、金山毘売神(かなやまびめのかみ)。
次に屎(くそ)から成った神の名は、波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)、波邇夜須毘売神(はにやすびめのかみ)。
次に尿(ゆまり)から成った神の名は、弥都波能売神(みつはのめのかみ)、和久産巣日神(わくむすびのかみ)。
この神の子は、富宇気毘売神(とようけびめのかみ)という。
伊邪那美神は、火の神を生んだことにより、遂に黄泉国に退き去られた。
 伊邪那岐、伊邪那美の二柱の神が生んだ島は十四(壱拾肆(とおあまりよつ))の島、神は三十五神(参拾伍神(みそあまりいつはしら))であった。


桧原神社

伊射奈岐神社

古事記 上巻   伊邪那岐命と伊邪那美命
inserted by FC2 system