代インドの神秘的な哲学説を記した聖典。「奥義書(おくぎしょ)」とも訳され、ヴェーダ聖典の最後部にあたるのでヴェーダーンタ(ヴェーダの末尾、極地の意)ともよばれる。

 さまざまな哲人が登場し、宇宙の根源、人間の本質についてさまざまな思索を展開するが、おおむねヴェーダ祭式と神話に源を持つ。とりわけヴェーダ祭式において宇宙を支配する原理・力と見なされたブラフマンについての考究がなされる。その考究の結実がウパニシャッドの代表的な思想、梵我一如の思想である。  ★ヴェーダ Veda (本来は知識の意味)

    (1) サンヒター samhita (本集) ... 神々に対する讃歌、祭祀において唱えられる祭詞や祝句などを集めた部分
    (2) ブラーフマナ brahmna (祭儀書) ... 祭祀の説明書
    (3) アーラニヤカ aranyaka (森林書) ... 祭祀や思想に関する秘密の説を記したもの
    (4) ウパニシャッド upanishad (奥義書)

古ウパニシャッドの思想は、一元論的な絶対者を設定し、その認識を通じてそれと一体化するという、帰一思想を特徴とする。
しばしば宇宙原理はブラフマン(梵(ぼん))とよばれ、個別的原理であるアートマン(我(が))との一体(梵我一如(ぼんがいちにょ))を究極的な理想とする。また、輪廻(りんね)思想が新たに登場してきたことも重要であり、バラモンに独占されてきた思想界に王侯武士階級(クシャトリヤ)が進出したことも見逃せない。


古ウパニシャッドに現れる思想家は多数に上るが、そのなかでも「有(う)」(サット)を原理としたウッダーラカ・アールニ、絶対者を否定的表現で示そうとしたヤージュニャバルキヤ、梵我一如と意向の重要性を強調したシャーンディリヤ、輪廻説のプラバーハナなど重要な人物が多い。
そしてウパニシャッドの思想は、後世の正統バラモン系統の哲学派、なかでもベーダーンタ学派とミーマーンサー学派の思想に、大きな影響を与えている。

 ウパニシャッドの思想の特徴は、<祭式(yajna)に対する知(jnana)の優位>である。ウパニシャッドにおける考究は、完全な祭式を実行するために必要な知識の追究からはなれ、知ることそのものの追究へ力点が移動している。あるものを知り、そのものになることによって、そのものの力を獲得することができる。宇宙を支配する原理を知ることによって、その宇宙原理に自己が同化し、自在な境地に到達できると考えるのである。

 ブラーフマナが「祭式は力なり」とするのに対し、ウパニシャッドは「知は力なり」とする。この場合の知は「分析的、合理的な知」とは異なる。

ここで追究される知は、概念を論理的に構成して得られる知ではない。ことばを離れた、体験によって知られる直観的な知である。「知ること」とは「なること」であるとみなされる。瞑想や苦行を通じて、宇宙を支配する神秘力に直接触れ、体験することである。そのため自己を絶対的な存在と合一させる神秘体験が目指される。

 ウパニシャッドと呼ばれるものは、長期にわたって作られ続け、新しいものは近代にまで至る。「108ウパニシャッド」という表現があるようにその数は多く、したがって内容も多岐にわたっている。しかし、ヴェーダ時代が終わった後に作られた成立の遅いものは、ヴェーダ学派との関連が曖昧で「新ウパニシャッド」と呼ばれ、「古代ウパニシャッド」とは区別される。 思想内容も「新ウパニシャッド」はヒンドゥー教の影響が濃厚で、「古代ウパニシャッド」とは異なる。一般に「ウパニシャッド」という時は、「古代ウパニシャッド」を指す。

 
 これらおよそ20ほどの古代ウパニシャッドは内容と言語により次の三期に分けられる。

   古代ウパニシャッド一覧

 1)初期 BC.800年 - BC.500年  
         ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド ................. 白ヤジュル・ヴェーダ:初期 第1期
         チャーンドーギヤ・ウパニシャッド ............................ サーマ・ヴェーダ:初期 第1期
         カウシータキ・ウパニシャッド ................................. リグ・ヴェーダ:初期 第2期
         アイタレーヤ・ウパニシャッド ................................. リグ・ヴェーダ:初期 第2期
         タイッティリーヤ・ウパニシャッド ............................ 黒ヤジュル・ヴェーダ:初期 第2期
         ケーナ・ウパニシャッド .......................................... サーマ・ヴェーダ:初期 第3期
         チャーガレーヤ・ウパニシャッド .............................. ヤジュル・ヴェーダ
         イーシャ・ウパニシャッド ....................................... 白ヤジュル・ヴェーダ:初期 第3期

 2)中期 BC.500年 - BC.200年  
         カタ・ウパニシャッド(カータカ・ウパニシャッド) ......... 黒ヤジュル・ヴェーダ:中期(BC.350年からBC.300年頃)
         シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッド .................. 黒ヤジュル・ヴェーダ:中期(BC.300年からBC.200年頃)
         ムンダカ・ウパニシャッド ............................................
アタルヴァ・ヴェーダ:中期
         プラシュナ・ウパニシャッド .......................................... アタルヴァ・ヴェーダ:中期
         バーシュカラマントラ・ウパニシャッド ...........................
リグ・ヴェーダ

 3)後期 BC.200年以降  
         マハーナーラーヤナ・ウパニシャッド .....................,,,................. 黒ヤジュル・ヴェーダ:後期
         マーンドゥーキヤ・ウパニシャッド ........................................... アタルヴァ・ヴェーダ:後期(1年から200年頃)
         マイトリ・ウパニシャッド(マイトラーヤナ・ウパニシャッド) ..... 黒ヤジュル・ヴェーダ:後期(紀元前200年頃)
         アールシェーヤ・ウパニシャッド .............................................. アタルヴァ・ヴェーダ


  
 ◎「リグ・ヴェーダ」Rg-veda ... 祭祀の場に神を勧請するホートリ hotr と呼ばれる祭官にかかわるもの。 
           その「サンヒター」部分は10巻より成り、BC.1,500 - BC.1,000年頃までに作成され、BC.600年以前に編集され、師から弟子へと口伝によって伝えられた。

    ◎「サーマ・ヴェーダ」 Sama-veda ... チャンドーガ chandoga 祭官に関するもの。
                         チャンドーガは内容的にはリグ・ヴェーダのものとはほとんど変わらない讃歌をメロディにのせて詠唱する祭官

    ◎「ヤジュル・ヴェーダ」 Yajur-veda ... 黒ヤジュル・ヴェーダ = 「サンヒター」部と「ブラーフマナ」部が混じている
                      白ヤジュル・ヴェーダ = 「サンヒター」部と「ブラーフマナ」部が分離

                 
「ヴェーダ」の祭祀において最も活動するアドヴァリユ adhvaryu 祭官に所属する聖典

    ◎「アタルヴァ・ヴェーダ」 Atharva-veda ... 個人的生活における種々の要請に答える内容


 ----------------------------------------------------------------------------------------------------

  ウパニシャッドは一般にヴェーダーンタと呼ばれている。ヴェーダーンタは「ヴェーダの最後の章、ヴェーダの一部」として、言い換えれば「ヴェーダの対象、ヴェーダの最高の目的」と解釈されてきた。すべてのウパニシャッドの目的は、アートマン(自己)の性質を調べ、「探求者をその方向に向ける」ことでにある。アートマンとブラフマンの関係についてはさまざまな考えが見られ、後期の解説者たちはこの多様性を調和させようとした。バガヴァッド・ギーターとブラフマスートラに加えて、ムキャ・ウパニシャッドthe mukhya Upanishads(まとめてプラスタナトライーとして知られる)は、アディ・シャンカラのアドヴァイタ・ヴェーダーンタ(一元論的または非二元論的)、ラーマヌージャ(c.1077〜1157 CE)、マドゥヴァチャリヤMadhvacharya (1199〜1278 CE) のドゥヴァイタ(二元論) 、ヴィシシュタドゥヴァイタVishishtadvaita (限定された一元論)を含むヴェーダーンタに関するいくつかの後期の学派の基礎を提供する。

 およそ108のウパニシャッドが知られており、そのうち最初の12ほどが最も古く、最も重要で、第一の、または主要な(ムキャ)ウパニシャッドと呼ばれている。ムキャ・ウパニシャッドは主にブラフマナとアランヤーカの結論部分に見られ、何世紀にもわたって各世代によって記憶され、口頭で伝えられてきた。ムキャ・ウパニシャッドは紀元前に遡るが、その年代や、どのものが仏教以前か以後かについてさえ学術的な一致した見解はない。ブラーダランヤカThe Brhadaranyakaは現代の学者によって特に古いものと見なされている。
 残りの95のウパニシャッドはムクティカ正典の一部であり、紀元前1000 年頃から15世紀頃までに構成されている。新しいウパニシャッドはムクティカ正典にある108のものを超えていて、ヴェーダとは関係のない主題を扱うことが多いものの、近代と現代を通して構成され続けてきた。
 19世紀初頭にウパニシャッドが翻訳されたことで、西洋の読者層からも注目されるようになった。ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアーはウパニシャッドに深い感銘を受け、それを「世界で最も有益で高揚させる書物」と呼んだ。現代のインド学者はウパニシャッドの基本的な概念と西洋の主要な哲学者との類似点について議論してきた。

 ほとんどのウパニシャッドの作者は知られていない。ラーダクリシュナンは「インドの初期の文献のほとんどは匿名であり、我々はウパニシャッドの著者の名前を知らない」と述べている。古代のウパニシャッドはヒンドゥー教の最古の宗教的経典であるヴェーダ---伝統的に「人間のものではない、超人的な」「非人格的、権威がない」という意味のアパウルセーヤapauruseya であると考えられている---に収められている。ヴェーダの原文は、リシ(聖者)によって、大工が戦車を造るのと同じように、霊感を受けた創造性の後に巧みに作られた、と明言している。
 初期のウパニシャッドのさまざまな哲学理論は、ヤジーナヴァルキャ、ウッダラーカ・アルニ、シュヴェタケトゥ、シャーンディリヤ、アイタレーヤ、バラキ、ピッパラダ、サナトクマーラなどの有名な賢者に帰せられてきた。マイトレーイやガルギなどの女性たちは対話に参加し、初期のウパニシャッドにも記名されている。ウパニシャッドの匿名の伝統にはいくつかの例外がある。例えば、シュヴェタシュヴァターラ・ウパニシャッドShvetashvatara Upanishad には終わりに賢者シュヴェタシュヴァターラ Shvetashvatara という名が含まれており、彼はウパニシャッドの著者と見なされている。

サンスクリット語の文献学者でありインド学者でもあるパトリック・オリヴェールは主要なウパニシャッドとも呼ばれる初期のウパニシャッドについて次の年表を示している。
 ブリハッド・アーラニヤカとチャーンドーギャは最初の2つのウパニシャッドである。それらは編集されたテキストであり、源本の一部は他の源本よりもはるかに古いものだ。2つのテキストは仏教以前のもので、それらは紀元前7世紀から6世紀頃に位置するかもしれず、1世紀ほどの誤差がある。
 他の3つの初期の散文ウパニシャッド (タイッティリーヤ、アイタレーヤ、カウシータキ) が次に続く。すべてはおそらく仏教以前のものであり、紀元前6世紀から5世紀に割り当てることができる。

 ウパニシャッドの時代は世界観の多元性が特徴的だった。一部のウパニシャッドは「一元論的」と見なされてきが、カタ・ウパニシャッドを含む他のものは二元論的だ。マイトリーはヴェーダンタ学派の基礎にある非二元論的なウパニシャッドとは対照的に二元論に傾倒するウパニシャッドの1つになる。それらには複数の観念が含まれている。
 ウパニシャッドにはインドの伝統の基礎となった哲学理論に関する一節が含まれている。例えば、チャーンドーギャ・ウパニシャッドには、倫理的戒律としてアヒンサー(非暴力)について最も初期に知られた宣言の1つが含まれている。ダマー(節制、自制)、サティヤ(誠実さ)、ダーナ(慈善)、アルジャヴァ(非偽善)、ダヤ(慈悲)などの他の倫理的な前提を持つものついての議論は、最古のウパニシャッドとその後の多くのウパニシャッドに見られる。同様に、カルマの教義は最古のウパニシャッドであるブリハードアラニャーカ・ウパニシャッドに示されている。

                          〜 Wikipedia



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ★ウパニシャッド翻訳の歴史 〜「古代インドの神秘思想 - 初期ウパニシャッドの世界」服部正明 (講談社学術文庫) 2005年

  ○ムリマッド・ダーラー・シコー (シャー・ジャハーンの長男) ヴェーダーンタ、タルムード、聖書を学び、スーフィーに関心を寄せる。
     1656年、バラナシのヒンドゥー学者たちを招いて、ウパニシャッドをペルシャ語に翻訳させる。1659年8月30日、断頭の刑に処せられる。

  ○アンクティユ・デュペロン (1731-1805) フランス
  ペルシャ語のウパニシャッドをラテン語に重訳。1771年、「アヴェスター」フランス語に翻訳。 1775年、ペルシャ語のウパニシャッド(シコーが訳させた52編の写本)を入手。 1801-02年、「ウプネカット」(ウパニシャッドのラテン語訳)全2巻出版。 彼のウプネカットは、17世紀にペルシャ語に翻訳された50篇のウパニシャッドの重訳で、厭世主義的色調に満ち、甚だ難渋なラテン語で翻訳され、原典の趣を忠実に伝えていない。 それを読んだショーペンハウアーは、これを「地上にありうる最も有益な書」と絶賛し、自分の生と死の慰籍であるといった。

  ○ラーム・モハン・ロイ (1772-1833)
     ウパニシャッドを原典からヨーロッパ近代語に訳す。1816-19年、数編を英訳、自費出版。

  ○マックス・ミュラー (1823-1900) オックスフォード大学比較言語学教授。
   「リグ・ヴェーダ」原典の校訂出版。13編の古ウパニシャッドを英訳。1879-84年出版。 東方聖書 The Sacred Books of the East (50巻,1879?1910)マックス・ミュラーによって編集され、オックスフォード大学出版局によって1879年から1910年にかけて刊行された、アジアの諸宗教の聖典の英語翻訳を集成した全50巻の叢書。 ヒンドゥー教、仏教、道教、儒教、ゾロアスター教、ジャイナ教、イスラム教の主要な聖典を収録している。

  ○パウル・ヤーコプ・ドイセン(Paul Jakob Deussen, 1845年1月7日 - 1919年7月5日)ドイツの哲学者、東洋学者、仏教学者。
  ショーペンハウアーの弟子 -- 60編のウパニシャッドのドイツ版を出版。 半世紀以上も昔、自らウパニシャッドをサンスクリット語から翻訳し、厳密なインド哲学研究の基礎を固めた最初のヨーロッパ人である。
 アルトゥル・ショーペンハウアーの信奉者となり、ショーペンハウアー、イマヌエル・カントの哲学の研究を行った。フリードリヒ・ニーチェの友人でもあった。ショーペンハウアーの研究年鑑を編集し、1911年ショーペンハウアー協会を設立した。キールにて没。インド哲学の研究書として1883年に『ヴェーダンタの体系』(Das System des Vedanta) を出版し、1897年、ウパニシャッドのドイツ語翻訳 (Sechzig Upanishad's des Veda) を行った。

  ○ヘルマン・オルデンベルク(Hermann Oldenberg、1854年10月31日-1920年3月18日)ドイツのインド学者。
 ヴェーダとパーリ仏典の研究者として知られる。オルデンベルクはトーマス・ウィリアム・リス・デイヴィッズと並んで西洋における学術的な仏教研究の草分けだった。
 オルデンベルクはパーリ語仏典を最も古い仏典として尊重した。
  Die Lehre der Upanishaden und die Anfange des Buddhismus. Gottingen. 1915年発行「ウパニシャッドの教説と仏教の起源」 邦訳:「ウパニシャットより仏教まで」オルデンベルグ原著、高楠順次郎他訳 河合哲雄訳 大雄閣、1930年。英訳: The Doctrine Of The Upanisads And The Early Buddhism 発売日: 1997/4/1 英訳:Shridhar B. Shrotri
  「先科学的科学 - 梵書の世界観」1919年。


 --------------------------------

  「ウパニシャッド」佐保田鶴治 p320,1944年〜
 〜最古の翻訳はラテン訳ウプネカットの原本であるペルシャ語訳のウパニシャッド。その後、マックス・ミュラーの東方聖書中の英訳など・・ 
極めつけはドイッセンの「60のウパニシャッド」

 「インド思想史」J.ゴンダ著 (岩波文庫) p77 2002年 原書 1948年
 〜アンクティル・デュペロン--彼のウプネカットは、17世紀にペルシャ語に翻訳された50篇のウパニシャッドの重訳で、厭世主義的色調に満ち、甚だ難渋なラテン語で翻訳され、原典の趣を忠実に伝えていない---や、アンクティルの翻訳を通じて、ウパニシャッドの中に生前死後の慰藉を見出したショウペンハウエルなどがいる。 
ドイッセンは、半世紀以上も昔、自らウパニシャッドをサンスクリット語から翻訳し、厳密なインド哲学研究の基礎を固めた最初のヨーロッパ人である。



 ------------------------------------

 ウパニシャッドの邦訳

 ★ウパニシャッド全書  高楠順次郎:監修    大正13年4月20日刊 世界文庫刊行会

  ★世界の名著-バラモン教・原始仏典 - ウパニシャッド (中央公論社)  翻訳:服部正明  昭和44年 1969年 ・・・ 服部正明:1924年生。師に長尾雅人。
    プリハッド・アーラヌヤカ・ウパニシャッド  第3章 ........ 神学的対論 P59   第4章 ........ 自己の探求 P84
    チャーンドーギヤ・ウパニシャッド  第5章(抄) .............. 輪廻 P107  第6章 ........... 「有」の哲学 P111
    カウシータキ・ウパニシャッド 第3章 ......................... 生命の本質 P124
    カタ・ウパニシャッド (全) ....................................... 死神の秘教 P130

 ★「ウパニシャッド」 辻 直次郎  (講談社学術文庫) ・・・ 辻 直次郎:1899年生。サンスクリットの師は高楠順次郎。門下生に仏教学者の渡辺照宏。
    プリハッド・アーラヌヤカ・ウパニシャッド 第4編
    チャーンドーギヤ・ウパニシャッド 第6編
    チャーンドーギヤ・ウパニシャッド 第5編
    カウシータキ・ウパニシャッド 第1章

 ★「原典訳 ウパニシャッド」 岩本 裕  (ちくま学芸文庫)...※版元『世界古典文学全集3』1967年 ・・・ 岩本 裕 : 1910年生
    カウシータキ・ウパニシャッド (抄)
    チャーンドーグヤ・ウパニシャッド (全)
    ブリハッド・アーラヌヤカ・ウパニシャッド (抄)
    カタ・ウパニシャッド (全)
    プラシュナ・ウパニシャッド (全)

 ★「ウパニシャッド」 佐保田鶴治  (平河出版社) 1979年 (1944年の改訂) ・・・ 佐保田鶴治:1899年生
    チャーンドーギヤ・ウパニシャッド  (抄)
    プリハッド・アーラニャカ・ウパニシャッド (抄)
    カウシータキ・ウパニシャッド (全)
    アイタレーヤ・ウパニシャッド (全)
    タイッティリーヤ・ウパニシャッド (抄)
    ケーナ・ウパニシャッド
    イーシャ・ウパニシャッド
    カタ・ウパニシャッド(カータカ・ウパニシャッド)
    シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッド
    ムンダカ・ウパニシャッド
    プラシュナ・ウパニシャッド
    マイトリ・ウパニシャッド(マイトラーヤナ・ウパニシャッド)
    マーンドゥーキヤ・ウパニシャッド



 -----------------------------------------------------------------------------------

 マックス・ミューラーの『東方聖書』The Sacred Books of the East のウパニシャッド  Wikipedia

  1巻: 『ウパニシャッド (The Upanishads)』 - 全2巻の1
         チャーンドーギヤ・ウパニシャッド
        タラヴァカーラ(ケーナ)・ウパニシャッド
         アイタレーヤ・ウパニシャッド
        カウシータキ・ウパニシャッド
         ヴァージャシャネイ(イーシャー)・ウパニシャッド

  15巻: 『ウパニシャッド (The Upanishads)』 - 全2巻の2
        カタ・ウパニシャッド、
        マーンドゥーキヤ・ウパニシャッド
        タイッティリーヤ・ウパニシャッド
        ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド
        シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッド
        プラシュナ・ウパニシャッド
        マイトリー・ウパニシャッド



 -----------------------------------------------------------------------------------

 
Oshoのウパニシャッド講話

71/04/04-04/10: Heartbeat of the Absolute ....................... イーシャ・ウパニシャッド ----------- 「イーシャ・ウパニシャッド」 1998.7
71/09/25-10/02:
Behind a Thousand Names ....................... ニルヴァーナ・ウパニシャッド
72/01/08-10/21:
That Art Thou ................................................ サルヴァサール・ウパニシャッド、カイヴァリヤ・ウパニシャッド、 アディヤートマ・ウパニシャッド
72/01/08-01/16:
The Way Beyond Any Way ....................... サルヴァサール・ウパニシャッド
72/03/25-04/02:
Flight of the Alone to the Alone ............ カイヴァリヤ・ウパニシャッド ----------- ★翻訳完了
72/10/13-10/21: Finger Pointing to the Moon .................. アディヤートマ・ウパニシャッド ---------- ★翻訳完了
72/02/15-06/06:
The Ultimate Alchemy vol.1 .................... アートマ・プージャ・ウパニシャッド ------ 「究極の錬金術」 (1) 2006.4
72/07/01-08/09:
The Ultimate Alchemy vol.2 .................... アートマ・プージャ・ウパニシャッド ------ 「究極の錬金術」 (2) 2008.5
73/07/08-07/16:
The Supreme Doctrine ............................... ケーナ・ウパニシャッド
73/10/06-10/14: The Message Beyond Words ..................... カタ・ウパニシャッド
74/01/11-01/19: Vedanta: Seven Steps to Samadhi ....... アキシャ・ウパニシャッド ----------- ★他者翻訳完了
80/10/11-10/26: I Am That .............................................................. イサ・ウパニシャッド
80/12/11-12/26:
Philosophia Ultima ............................................. マンドゥキャ・ウパニシャッド






        

 

スピリチュアルTOP   宗教歴史年表
 ウパニシャッド - リスト  ウパニシャッド全書 

  OSHO TOP
  英語書籍・講話リスト

ウパニシャッド

inserted by FC2 system