奈良・京都の主な寺院を宗派別にまとめてみた。その宗派の数の多いのに呆れる。これでもかなり基本的な派で分けたもので、たとえば真言宗についても真言宗何々派となれば約50派ほどになる。
なぜこれほど多くの宗派が存在するのか? これらすべては古い宗派と対立して発生したものだ。自分の所属していた宗派を批判し、見切りをつけて自分で新しい宗派を作り出している。よく僧の数だけ宗派がある、と言われる所以だ。

 もともと仏教とは、インドでゴータマ・シッタルダという人が始めた宗教で、その基本的な思想は、人生は苦である、という前提から、では苦とは何か、なぜ苦が存在するのか、という分析を進め、その苦を越えるにはどうすればいいか、という方法論として八正道という生き方を説いたもの。その仏教が日本には中国から経典でもって伝わったため、日本の仏教は中国の思想の影響を受けたもので、その経典(漢文)を学ぶところから始まる。その経典自体にいろんな種類があるため、どの経典が本来の仏教の思想を伝えているのか、つまりどの経典が一番優れているのか、また、その経典の内容をどう解釈するか、というところでいろんな僧たちのいろんな考え方がこれほどの宗派を生み出してきたわけである。


 功徳を積んだ選ばれた者しか救われないとする奈良仏教に対して、全ての人を救ってこそ仏法の道と説く最澄は天台宗を開く。法華経を最高の教えとする最澄に対し、密教こそが全てであると説く空海は真言宗を開く。天台宗からも、難解な教義を学ぶより一般の人々を救うにはもっと分かり易い教えが必要と、念仏を唱えれば救われるという思想 -- 念仏宗・浄土宗・日蓮宗などが発生する。 すべての苦は心の問題であるとして、その心自体を見つめよ、と、禅宗が生まれる。

1958年に「日本の仏教」という本を著した渡辺照宏氏はその中でこういうことを言っている。
「宗派宗門を主体とし、形式儀礼にこだわる中世的仏教は本当の仏教精神を覆いかくしている。現在でも、一方には老い込んで無力になった既成教団があり、他方には無智で暴力的な新興擬似宗教がわめいている。自由な立場で仏教を求める人たちは何ものも見出すことができない。」と。
50年前の言葉である。ほとんど現代と変わらない状況のような気がするが、それとも何か変わってきているのだろうか?

宗教歴史年表

律宗 -  奈良(総本山) 唐招提寺

法相宗 - 奈良 秋篠寺 薬師寺 喜光寺  
         京都 
清水寺

聖徳宗 - 聖徳太子を宗祖とする。1950年(昭和25年)に法相宗より独立。法隆寺を総本山とする。
         奈良  法隆寺 法輪寺 法起寺

華厳宗 - 中国において、大乗仏典の代表的な華厳経を究極の経典として、その思想を拠り所として独自の教学体系を立てた宗派。
          開祖は杜順(557年-640年)。日本における華厳宗は、第3祖法蔵門下の審祥(しんしょう)によって736年に伝えられた。

         奈良  東大寺 帯解寺

天台宗 -大乗仏教の宗派のひとつである。妙法蓮華経(法華経)を根本経典とする天台教学に基づく。
          天台教学は中国に発祥し、入唐した最澄(伝教大師)によって平安時代初期(806年)に日本に伝えられた。

        滋賀(総本山) 比叡山延暦寺   
          奈良 
橘寺  
          京都 
真如堂 蓮華寺 毘沙門堂 三千院 寂光院 実光院

高野山真言宗 -平安時代初頭に弘法大師(空海)(774-835年)が入唐し、唐(中国)・長安(西安市)の青龍寺で
          恵果(けいか・えか)から密教を学び、日本に帰国(806年)後、開いた真言宗の一宗派。

          和歌山(総本山) 高野山  
         
奈良 大安寺 弘仁寺 矢田寺 長岳寺 
      
京都 神護寺      

真言律宗
- 真言密教の宗義に基づいて金剛乗の戒律を修学する一派。
            西大寺の興正菩薩叡尊を中興の祖とする。なお、空海を高祖として特に仰いでいる。

        奈良 般若寺 元興寺極楽坊 不退寺 海龍王寺 白毫寺 岩船寺 浄瑠璃寺

真言宗御室派 - 日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。
        京都(総本山) 仁和寺  
          奈良 円成寺 
戒長寺

真言宗豊山派 - 日本の仏教宗派の一つで、新義真言宗の一派。
        奈良(総本山) 長谷寺 飛鳥寺

真言宗室生寺派 - 室生寺 大野寺 仏隆寺 

その他の真言宗派 -  奈良  正暦寺  信貴山朝護孫子寺 
                    京都 
上品蓮台寺 西明寺  大覚寺  醍醐寺 勧修寺 随心院 智積院

浄土宗 - 開祖は法然。本尊は阿弥陀如来(舟後光立弥陀)。教義は、専修念仏を中心とする。 
        奈良 念仏寺 九品寺  
        京都 化野念仏寺 永観堂 
金戒光明寺 知恩院

臨済宗(禅宗) - 唐の臨済義玄(?-867年)を宗祖とする。鎌倉時代、栄西によって日本に伝わる。
        奈良  慈光院   
        京都 
金閣寺 等持院 妙心寺 龍安寺 金福寺 銀閣寺 南禅寺 建仁寺

曹洞宗(禅宗) - 洞山良价と彼の弟子である曹山本寂を祖とする。日本では道元が開祖
    
京都 源光庵

光明宗
- もとは真言律宗に属していたが1999年に離脱して光明宗と称する。
    
奈良 法華寺

日蓮宗 - 鎌倉時代中期に日蓮によって興された仏教宗派。
    
京都 光悦寺 圓成寺 常照寺 常寂光寺


宗派別寺院

寺院

inserted by FC2 system